|
リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本日、今月のレッスンが終了しました。
今月は、5名の方と初めまして 皆さん、お越し頂きありがとうございました❤ 本日お越し頂いたYさんは、ご主人と7ケ月間イタリアに住んだ経験があるとのこと なんとも羨ましい・・・ 来月のレッスン日は、もう少しお待ちください。 会員さまを優先でご予約して頂いています。 ![]() 先日注文した雑誌「料理通信」が届きました。 とっても大好きな雑誌の一つです♪ 今月は、ワインがすすむイタリア惣菜&これからのチーズの選び方が特集されていますよ。 ![]() 教室のHPはこちら → イタリア料理とパン教室 aromadicaffe(アロマディカッフェ) ▲
by aromadicaffe
| 2010-10-31 16:45
| レッスン風景
|
Comments(0)
「毎日イタリア料理ですか?」「普段どんなお料理を作って食べているんですか?」
とよく尋ねられます。 答えは、イタリアに留学している間は、全く和食が恋しくなりませんでした。 だけど、日本にいる間はもちろんこのように「肉じゃが」なんかを作ったりするのです。 ![]() ただ、しょうゆみそ味を続けて食べるのは苦手 主食も、三食お米というのは苦手で、朝はパン食、そして昼・夜を麺類と米類のどちらかに するのがベストです。 以前見た統計で、先進国の中で肥満率の低い国の第1位が日本、第2位がイタリアでした。 意外かしらん? ▲
by aromadicaffe
| 2010-10-30 15:30
| ひとりごと
|
Comments(0)
9月のイタリアツアーの料理教室の際、アシスタント兼通訳をしました。
すごく不安だったのですが、なんとか無事に!?することができました。 もうそれから早くも1ケ月が経ち、せっかく会話ができるようになったのに、すでに怪しい状態に 語学って、毎日使わないと忘れていくのです。 なかなか自分にあった学校も見つけられず、 だけど、せっかくこの年齢で身に付けたものをゼロにするのはもったいない・・・ そこで見つけたのが「NHK語学番組」 以前はラジオで勉強していましたが、時間を合わせるのが大変で、巻き戻しができないし テキストだけでは、発音がわからない これだったら、時間がある時にできます。 英語、ハングル、スペイン語なんかもありますよ。 一緒に頑張りましょう☆ ▲
by aromadicaffe
| 2010-10-29 19:45
| ひとりごと
|
Comments(0)
9月末にイタリアに行った際、ちょうどオリーブの最盛期でした。
その今年早絞りオリーブオイルがそろそろ発送の時期となりました。 これまで、去年のオリーブオイルを使用していましたが、ちょうどなくなりかけていたので 私にとっても、グットタイミング~☆ オリーブオイルのおいしさの期限は、1年半と言われています。 届くのは、毎回注文しているバジリカータ産のオイルです。 通常より、フレッシュ・スパイシーだそうですよ! (2008年もののオイルがご家庭にあったら、揚げ物等に早く使用してしまいましょう) そして今回、マリアといつもお世話になっているトモコさんおすすめの「ブロンズ金型のパスタ」を注文します。 「ブロンズ金型のパスタ」とは、ネット販売でもすぐに売り切れる大人気のパスタです。 かつ彼女たちが取り扱っているのは、本場南イタリア産のものです。 ブロンズ製の金型でパスタを作ると、表面がツルツルにならず、微妙にザラザラ感が残るので、 パスタソースとからみやすいことと、製造過程においても低温にてじっくりと乾燥させているので、 その通常のパスタとは全然違うモチモチ感が特徴です。 とっても美味しいですよ!かなり病みつきになります。 ↑ ↑ ↑ だそうです。 私も届くのが楽しみです♪ 締め切りました。 12月までのレッスン時もしくは自宅まで取りに来て頂ける方のみの注文とさせて頂きます。 私の方で一括して先にお支払いをしているため、イタリアへ発注後のキャンセルは 受付できません。ご了承くださいね。 ▲
by aromadicaffe
| 2010-10-28 19:53
| ひとりごと
|
Comments(0)
もうかれこれ13年、毎月かかさずパン教室に通っています。
先生のお人柄同様、とっても素敵なおうちです。 ![]() 「カリフブロート」 ![]() 中には、たっくさんのカレンズとサクサクパイの「パピヨン」 ![]() オレンジソースがとってもジューシーな「ネスト」 ![]() 家庭用のパンは、どうしても簡単でシンプルなものを選んで作ってしまいますが、 レッスンは、皆で作るので、手の込んだ工程も楽しめます♪ ▲
by aromadicaffe
| 2010-10-27 19:35
| パンいろいろ
|
Comments(0)
![]() 本日、「木枯らし」という言葉が、ピッタリの一日。 毎年、少しずつ集めてきたクリスマスグッツを、ゴソゴソとだしています。 カーネルおじさんも、サンタの衣装に変身してました。 11、12月のレッスンメニューを構想中・・・ 少し手間をかけて、特別な一日を過ごしたい日のメニューをご提案します☆ ▲
by aromadicaffe
| 2010-10-26 13:52
| ひとりごと
|
Comments(0)
通常、1時間~1時間半程度で作るのですが、今月は6品作るので、どうしても2時間
かかります。 食べるのは、30分なのに~(爆) ![]() いつもと反対の席から、撮るとすごくきれいに撮れました。 ![]() はじめましてのHさん、生パスタを気にいって頂けて、良かった♪ ![]() 今月のデザートは、焼いた当日よりも翌日以降がおいしいので、お持ち帰り~♪ ![]() 最近、ホームページ(ブログ)をご覧になって、レッスンに参加して頂く方が増え、とっても 嬉しいです♪ イタリア料理は、とてもシンプルなので、お料理初心者の方でも、ご家庭で再現しやすい お料理が多いんですよ。 イタリア料理の輪が広がっていくと嬉しいです♪ 教室のHPはこちら → イタリア料理とパン教室 aromadicaffe(アロマディカッフェ) ▲
by aromadicaffe
| 2010-10-25 15:51
| レッスン風景
|
Comments(0)
![]() このピンクのソットピアット、皆さんに大好評です❤ ヴェローナに行った時、デパートで購入してきました。 日本のキッチン・テーブルグッズって、お高いのですが、イタリアは種類も豊富でリーズナブル 重量制限がなかったら、アレもコレも買いたい欲求にかられます。 だけど制限があるからこそ、本当に欲しいものを吟味するのかもしれませんね(笑) ▲
by aromadicaffe
| 2010-10-24 18:11
| レッスン風景
|
Comments(2)
イタリア(←詳しくはブードリオの小さな金物屋)で購入してきたカフェティエラ
BIALETTIの商品はめずらしくないけれど、この形とこの色にひとめぼれ♪ 意外とこの使用方法をご存じでない方も多く、よく尋ねられます。 レシピだけでなく、プラスイタリアの文化も伝えていけたらと思います。 「百聞は一見にしかず」とよく言ったもので、一緒にイタリアに行くのがベストなんですが・・・ なにせ、今回のツアー中、スーパーだけでお買い物に2時間かかりました(笑) イタリアの食材、キッチングッズは、とっても魅力的なのです☆ ![]() 教室のHPはこちら → イタリア料理とパン教室 aromadicaffe(アロマディカッフェ) ▲
by aromadicaffe
| 2010-10-23 19:14
| ひとりごと
|
Comments(0)
![]() 「BUSSOLANO」というロンバルディア地方のケーキ 生地の中に入れる、ラ・フランスを買いに八百屋さんへ 私「このラ・フランスをくださいな」 店員さん「まだかたいわよ」 私「ケーキに使いたいんですが食べごろはいつ頃でしょう・・・」 店員さん「う~ん・・・、ケーキなら熟したものがいいものね、まだ早いのよね。 来月くらいから出まわるかな~」 私「ではまた今度買いに来ま~す♪」 なんて、正直で親切な店員さん、わたしだったら売っちゃうかも(爆) というわけで、代わりにイチジクを入れて、作ってみました。 このケーキ、白ワインを、なんと1カップ使用するなんともイタリアらしいケーキです。 (アルコール分は飛びますので、ご安心を) 来月のレッスンに登場する予定です。 ▲
by aromadicaffe
| 2010-10-22 15:59
| ひとりごと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||