|
リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本日は、KさんとNちゃんと、キタッラスパゲッティを作るランチ会
![]() こちらが、Kさんがイタリアから持ち帰ったキタッラマシン!?(正式名称わからず) ![]() 麺棒でのばした生地をさらに、弦の上に置いて、麺棒をかけます。 キタッラとはイタリア語で『ギター』を意味します。 なるほど~。 写真でしかみたことなかったので、感激しました。 フェトチーネよりも少し細めの太さで、均一の太さにカットできます。 なんて、優れもの、私も欲しいなあ~。 ![]() さてさて、出来上がったパスタは、Nちゃんが作ってくれた『カニのトマトスパゲッティ』に コレ、最高でした☆★☆ こんな贅沢パスタ、二度と食べられないわ~。 ![]() 私の作ったパルミジャーノスコーン、Nちゃんのサラダを添えて キタッラをご自宅から持参して頂いたKさん、いつも遠くからNちゃん、ありがとう❤ ごちそうさまでした。 ▲
by aromadicaffe
| 2011-04-28 20:27
| お昼ご飯
|
Comments(0)
本日、今月のレッスンが終了いたしました。
ご参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました☆ 遠くは、長崎・熊本からもおこし頂き、大変感謝しております。 とってもコクのある、『春キャベツのバーニャカウダスパゲッティ』 皆さん、早速復習されていらっしゃるようで、大変嬉しいです☆ ![]() こちらも、毎回焼き続けた『トマトとポテトのフォカッチャ』 ![]() 早速、明日から来月のレッスンの試作が始まります。 詳細は後日ご紹介します。 皆様、楽しいゴールデンウウイークを、お過ごしください。 教室のHPはこちら → イタリア料理とパン教室 aromadicaffe(アロマディカッフェ) ▲
by aromadicaffe
| 2011-04-27 16:21
| レッスン風景
|
Comments(0)
![]() 本日からのセコンドピアット(メインディデシュ)は、『チキンパイ』をご紹介しています。 チョー簡単新じゃがのグラタンをお付けしました。 この二つ、とっても相性のいいんです。 新じゃが、新玉ねぎ、春キャベツ・・・・ 春のお野菜をたっぷりと。 ▲
by aromadicaffe
| 2011-04-25 18:30
| レッスン風景
|
Comments(0)
![]() モーレ(モッツアレラチーズサンド)&アマンドロールを作って頂き コーヒーマーブル食パン、ツナコロッケ、ハーブソーセージをお付けしました。 ![]() 3種類のパンランチ、皆さん完食していただきました。 本日のレッスンを、えみんさんのブログでもご覧頂けます。 皆様、今月もご参加頂きましてありがとうございました☆ ここ最近転勤などで、福岡へ越してこられた方などから、お問合せ頂いております。 お友達づくりのきっかけに、パンやイタリア料理を作ってみませんか?? 一緒にお料理作って、試食するころには、皆さんすっかり仲良くなられていて 私も、とっても嬉しいです♪ お気軽にお問合せください。 教室のHPはこちら → イタリア料理とパン教室 aromadicaffe(アロマディカッフェ) ▲
by aromadicaffe
| 2011-04-23 19:17
| レッスン風景
|
Comments(0)
『継続は力なり』
私が常にモットーとしている言葉です。 誰もが知っている言葉ですよね。 教師をしている兄姉曰く、継続している人はやっぱり強いよ~と歳の離れた私に教えてくれた その日から、目標となりました。 だけど、これがなかなか難しい・・・ 現在やっている習い事は、イタリア語、パン、風水、フランス菓子 スケジュール調整、体調管理をしっかりしていないと毎回参加することはできません。 (一度休むと、先生にご迷惑をおかけするのはもちろん、次回までに追いつくのが大変です) 週に3~4日を目標としている夕方のジョギングも一日のスケジュールを考えて行動 しないと時間がとれません。 (3日で、人間の筋力は落ちるそうです) アンチエイジングに対する努力も、日々重要になってきました(笑) だけど今一番大切なのは、東日本大震災の被災者の皆様に対する応援 毎日、いろいろ考えていますが、私達夫婦に今できることは 義援金を送ること。 本日、今月分の義援金を送付させて頂きました。 心より、一日も早く復興をお祈りいたします。 ▲
by aromadicaffe
| 2011-04-22 22:07
| ひとりごと
|
Comments(0)
![]() 本日のレッスンは、通常レッスンンメニューと異なり、リクエストメニューのレッスンとなりました。 ・魚介のフライ パルミジャーノ風 ~ケッカソースをたっぷりと~ ・ラグーボロネーゼのラザニア風 シート状のパスタではなく、本日はブロンズパスタのペンネを使用して軽い仕上がりに ・ドリンクは、パッションフルーツ風味のアイスティ MONINのシロップはいろんな種類があって、楽しめますね☆ ・パンはブラウンナッツ テーブルクロスは、去年イタリアで購入したもの、生花を飾らなくても これだけで一気に華やかになるから嬉しいですね♪ 教室のHPはこちら → イタリア料理とパン教室 aromadicaffe(アロマディカッフェ) ▲
by aromadicaffe
| 2011-04-21 16:01
| レッスン風景
|
Comments(0)
▲
by aromadicaffe
| 2011-04-20 17:57
| レッスン風景
|
Comments(0)
![]() テーブルの真ん中にどーんとおいてあるのは、今月お付けしている『フォカッチャ』 毎朝、レッスン前に焼きあがるように、仕込んでいます。 地味にみえますが、皆さんおいしいおいしいと大好評で、嬉しいです☆ 海老のカポナータにつけたり、スパゲッテイのバーニャソースに付けても 美味しいんですよ☆ 本日の皆様は2~3コ召し上がって頂きました。 これから、レッスンにおこしの皆様、お楽しみに。 ![]() こちらは、食後のピッコロ・パスティッチェリア(小さい焼き菓子) ホロホロ食感のクッキーです。 コーヒーのお供にいいですよ♪ ▲
by aromadicaffe
| 2011-04-19 16:54
| レッスン風景
|
Comments(0)
▲
by aromadicaffe
| 2011-04-17 18:34
| レッスン風景
|
Comments(0)
暑くもなく、寒くもないこの季節は、パン作りにピッタリです。
真夏は発酵オーバーしたり、真冬はなかなか発酵してくれなかったり・・・ 本日は、トマトとポテトのフォカッチャ&バタートップ フォカッチャには、手作りのドライトマトを加え、ポテトのおかげで、食感はモッチリとしています☆ ![]() バタートップは、『クロックムッシュー』にして頂きました☆ ![]() 試食時には、美の先生Rちゃんに、髪のお手入れについてご講義して頂き、本日も 大変盛り上がりました↑↑↑ あくまで、パン教室ですが(爆)、心も身体もいつまでも女性でいたいですものね。 教室のHPはこちら → イタリア料理とパン教室 aromadicaffe(アロマディカッフェ) ▲
by aromadicaffe
| 2011-04-16 14:54
| レッスン風景
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||